未分類

美容室に行く前に知っておくこと

ryo

毎月や数ヶ月に一度、美容室に行く周期やタイミングは人それぞれ。

たまに行くからこそ、少し緊張したり、「おしゃれした方がいいのでは」?

と、いろいろ気を遣っていただいてると思います。

この記事では、美容室に行く前に気を付けること知っておくと良いことをお伝えするので、これを参考に、

行く前の緊張感を少しでも和らげ、リラックスしてお店に来ていただけるアドバイスにればと思います。

スタイリング剤はつけなくてOK

美容室に来店するタイミングは、友達や恋人とのおでかけ前や、仕事帰り、用事のついでなど、さまざまだと思います。

なので、「絶対スタイリング剤はつけてこないで」!

とは言いません。

出来ればで大丈夫です。

ただ、家から来店する時や、美容室の後に予定があるのであればつける必要は全くないです

これには、「スタイリング剤を流す」という工程が増えてしまうということが理由の一つです。

最近の美容室では、「最初にシャンプー」をするということがかなり少なくなってきています。

なぜか、

  • 毎日シャンプーをする人が増え、2回もする必要がないから
  • お客様の時間をなるべく奪わない待たせないようにするため

この2つが挙げられます。

別の記事でも書いていますが、シャンプーは1日に一回が理想です。

何度もシャンプーすると、頭皮の皮脂を取りすぎてしまい、乾燥など頭皮環境を変えてしまう恐れがあるからです。

そして、これが私たち美容師にとってはすごく大切にしていることで、お客様の時間を奪わないこと、お待たせしないこと

美容師は、次のお客様を待たせないよう、時間配分を考えコントロールしながら施術しています。

「スタイリングを落とす」という工程が一つ増えると、その方の施術時間が長くなり、他の方にも影響が出てしまうといことに繋がるのです。

また、「スタイリング剤を落とす」工程はリラックスできるシャンプーとは違い、泡立てして流すだけなので、気持ちよさとは程遠く、

お互い、「何この時間」………

と、なります。

乾かす時間

スタイリング剤を落とすという時間は、約5~7分

それ以上にかかってしまうのが、

そう、乾かす(ドライ)です。

ドライという時間は、美容師でも短縮するのは難しく、早く乾かすテクニックを用いても10分〜15分、髪が長い方はさらに時間がかかります。

これだけでも、単純に20分以上時間を多く頂いてしまうことになるので、

その分をカラーやパーマ、スタイリング・ケアのやり方などに時間を使いたいので、

美容師はシャンプーして乾かすという工程をなるべく少なくしたいのです。

ウェットカット・ドライカットについて

最初にシャンプーをしない。

ということは、「髪を濡らさないで切るってこと」?

その通りです。

以前までは、ウェットカットが主流でしたが、最近ではドライカットを多用する美容師も増えています。

もちろん、全員ドライカットという訳ではありません、

あくまでも、お客様をの時間を奪わない待たせさせない

ということを最優先に状況を見ながら施術しているという訳です。

また、どっちの方がクオリティが高いとかはありません、どちらも同じ仕上がりになるよう日々鍛錬を積んでいるのでご安心を。

シャンプーはしてこなくてOK

来店前に気を遣ってシャンプーする方がたまにいらっしゃいますが、しなくて全然大丈夫です。

汗や皮脂が多く出ていたり、乾燥でフケなどの頭皮トラブルが起きるのはよくある事なので、

美容師は何も思わないです。

むしろ、相談して頂きたいです。

また、カラーやパーマの施術時に、薬剤が頭皮につきやすく、

人みよっては、しみたり、炎症による痒みが起きやすいので、

シャンプーをしない方が頭皮を皮脂が保護してくれます

ブリーチなど髪を明るくする場合は、より洗わない方が良いです。

髪を縛らないで

これも、家から美容室に向かう場合など、できる範囲で良いですが、

縛ると髪に跡がついてしまうので、縛る場合はシュシュなど緩く束ねられるものが良いでしょう。

服装について

普段通りの服装で

美容室は、非日常的な空間なので、よりお洒落に気を遣ってしまいますよね?

美容師はその方の、お顔立ちや髪質の他に、

服装トータルの雰囲気を見てスタイルを提案したり、似合わせをしているので、

普段の服装やメイクで来ていただけると、ヘアスタイル雰囲気がマッチしやすくなります。

毎回、「お洒落にしなきゃ」

と、意気込んでしまうのも疲れてしまいます。

なので、普段通りもしくは、ほんの少しだけいつもよりお洒落ぐらいがオススメです。

私たち美容師は、お客様にリラックスして気軽に来ていただきたいのです。

番外編

頭皮環境

頭皮が凄く荒れていて、すでに痒みなどが出ている方は、

カラーやパーマをすることは控えましょう。

しみやすいのはもちろんですが、危険なのは、

カラーに含まれるジアミンという成分により、アレルギーが発症することがあります。

たまに、無理に強行突破しようとする方もいますが、

アナフィラキシーショックなどのリスクが高まるので、注意して下さい。

エクステ

エクステは種類に限らず、つけたお店で外すことをオススメします。

エクステをやっていない美容室では外すことができないため、施術ができません。

稀に外してくれる所もあるかもしれませんが、

プラスで料金がかかったり、専門で扱っていないので、地毛がダメージしてしまうなどのリスクがあります。

つけたお店以外で、施術を受ける場合は、

電話などで聞いてみましょう。

ピアス

カット中に引っかかってしまったり、カラーやパーマの薬剤などにより、

変色してしまう恐れがあるので、

ピアスは、施術前は外しておきましょう。

まとめ

今回は、美容室に行く前に知っておくことについてのお話でした。

美容室で、リラックスしてゆったりとした時間を過ごすために、

ぜひ参考にしてみて下さい。

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
広告

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
野澤怜
野澤怜
美容師/ブロガー
1996年栃木県出身宇都宮市在住の美容師 美容師歴7年目 サロンワークの他 「Hair literacy」を運営。 サロンワーク中にお客様の悩みや、髪の疑問を元に髪の知識やコツを発信。
記事URLをコピーしました